Blanktar

  1. top

blog

  1. Haskellでエラトステネスの篩

    Haskellの勉強のために、エラトステネスの篩で素数のリストを生成するプログラムを書いてみました。安直な実装でも無限リストが作れるので、Haskellの威力を感じます。

  2. python標準のunittestのカバレッジを取る

    Pythonのunittestモジュールで行なった単体テストのカバレッジを取るツール「coverage」の使い方の解説です。

  3. vimでバイナリファイルをいじる

    vimとxxdコマンドを組み合わせて、バイナリファイルを読んだり編集したりする方法の解説です。

  4. HaskellでProject Eulerに挑戦してみた

    Project Eulerというプログラミング問題を眺めていて、Haskellを使えば綺麗に書けそうだと思ったので実際に書いてみました。この記事では1問目から5問目までを問いています。

  5. python/OpenCVでwebカメラを使ったlinuxの液晶の明るさ自動調整

    python/OpenCVでwebカメラの映像から周囲の明るさを検出して、自動的に最適な画面の明るさを設定してくれるプログラムを作りました。

  6. linuxのC言語でforkしたりpipeでおしゃべりしたり

    linux/C言語でマルチプロセス処理をするためによく使われる"fork"について調べてみた記録です。

  7. ASUS EeeBook x205TAにArch Linuxを入れてみた

    ASUSのネットブック EeeBook x205TAにArch Linuxを入れる手順です。ひとまずインストールが成功するまで書いてありますが、ドライバ回りはわりとトラブルが山積しています…。

  8. ASUS EeeBook x205TAにgentooを入れようともがいた話

    ASUSのEeeeBook x205TAにgentooを入れようと頑張った記録です。カーネルの起動までは成功しましたが、ストレージ関連を上手く扱えず最後まで起動出来ませんでした。

  9. gentooでハイバネートとかサスペンドとか

    ノートパソコン(AcerのAspire One D257)でハイバネートやサスペンドを使うべく、gentooのセットアップを行ないました。多分他の環境でも動くと思います。

  10. C言語でX11のウィンドウ名を設定する

    dwmというウィンドウマネージャで使用するために、X11のルートウィンドウの名前を変更するプログラムをC言語で作ってみました。

  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18