Gentooというのは、カーネルも含めてすべてを自分でビルドするというちょっと特殊なLinuxディストリビューションの一種です。 自分の環境や使いたい機能に合わせてビルドするので、速度やディスク容量の点で有利な一方で、トラブルが起きるとけっこう面倒臭いという欠点もあります。
私のメイン環境でもあり、2020年6月のリニューアルまではこのサイトもGentooの自宅サーバ上で動いていました。
gentooのportageが落とすtarballを綺麗にしよう
gentooのportageがダウンロードしてくるtarballが大量に溜ってしまっていたのですが、不要なものを見つけて綺麗にしてくれるツールがありました。
python標準のunittestのカバレッジを取る
Pythonのunittestモジュールで行なった単体テストのカバレッジを取るツール「coverage」の使い方の解説です。
ASUS EeeBook x205TAにArch Linuxを入れてみた
ASUSのネットブック EeeBook x205TAにArch Linuxを入れる手順です。ひとまずインストールが成功するまで書いてありますが、ドライバ回りはわりとトラブルが山積しています…。
ASUS EeeBook x205TAにgentooを入れようともがいた話
ASUSのEeeeBook x205TAにgentooを入れようと頑張った記録です。カーネルの起動までは成功しましたが、ストレージ関連を上手く扱えず最後まで起動出来ませんでした。
gentooでハイバネートとかサスペンドとか
ノートパソコン(AcerのAspire One D257)でハイバネートやサスペンドを使うべく、gentooのセットアップを行ないました。多分他の環境でも動くと思います。
Linuxのパッケージマネージャを"とりあえず使う"ための早見表
Linuxの主要なディストリビューションに入っているパッケージマネージャの、最低限必要そうなコマンドの早見表です。
gentooのカーネル更新したらvboxdrvがどっか行った
gentooのカーネルを更新したら、"vboxdrv"というカーネルモジュールを読み込めなくなってしまいました。この問題の解決方法です。
gentooのaudacityでピッチを変えたい
gentooにインストールしたaudacityにはデフォルトでは「時間軸のスライド/ピッチの変更」という項目が無いので、USEフラグを変更して使えるようにする方法です。
pythonでmercurialのリポジトリを見てみる
mercurialはpythonで書かれているので、pythonプログラムからリポジトリを扱うことが非常に簡単に出来ます。というわけで、リポジトリの履歴を辿って変更の情報を表示するプログラムを書いてみました。
gentooでPILを更新しようとしたらfterrors.hが見つからないって言われた
gentooにPILを入れる際に、`freetype/fterrors.h`が見つからないというエラーが出る場合の対処方法です。