blog
windowsのPILでフォント読み込もうとしたらImportErrorが出るバグの修正パッチ作った。
windowsのPILでフォントを上手く読み込めないバグがあったので、無理やり修正するパッチを作成してみました。
pythonのクラスにブール値を持たせる。
Pythonのクラスに真偽値を持たせて、if文なんかでTrueっぽく見える/Falseっぽく見えるようなクラスを作る方法です。
pythonでビープ音を鳴らし、あまつさえ演奏する。
Pythonを使って、windows環境で自由な音程・長さのビープ音を鳴らして音楽を演奏するプログラムを作ってみました。
ctypes用のネットワーク関係の構造体
Python/ctypesで使用するための、イーサネット関係の構造体色々を定義してみました。
何の言語のソースコードかを判別してくれるやつ
任意の文字列を渡すと、その文字列が何の言語のソースコードなのかを識別してくれるプログラムをPythonで作ってみました。
シンタックスハイライトに対応してみた。
このブログでもついにシンタックスハイライトに対応しました。そのために使用した「source-highlight」というツールの使い方の解説です。
pythonのmax / min関数は意外と便利
Pythonで最大値/最小値を求めるための関数`max`/`min`の詳しい使い方の説明です。
cat5のケーブルとcat6のケーブルは何が違うのか。
イーサネットケーブルのカテゴリによって速度が違うわけですが、そもそも何故同じ形のケーブルで速度の違いが出てくるのかを調べてみました。
ついでにzfsのデータ圧縮を試してみる
zfsを使って、透過的にデータを圧縮する機能を試してみました。ざっくりベンチマークも合せて記載しています。
zfsの重複排除で未来を感じてみる
ubuntuにzfsをインストールして、ストレージプールを作って重複排除機能の実験をしてみました。100MBのストレージに1GBのファイルを書き込む(!?)という実験をしています。