イーサネット関係のヘッダ
イーサネットの通信のために使う、C言語の構造体色々です。一応簡単な説明を付けてあります。
pythonのwhooshで全文検索してみる
Pythonの「woosh」というモジュールを使って日本語の全文検索を試してみました。若干構築が面倒ではありますが、かなり高速な検索が出来ます。
flaskでContent-Rangeを返す
Python/FlaskでRangeリクエストに答える(Content-Rangeヘッダを返す)方法です。
pythonでinotifyを使ってみる。
linuxのinotifyを使って、ファイルシステムの変更を監視するプログラムをPythonで作ってみました。
pythonを汚く書く
Pythonを汚く書く10個のアンチパターンまとめです。
今話題(?)のTorを使ってみる - Python編
SocksiPyというライブラリを使用して、PythonでSOCKSプロキシ(を使うTor)を経由して通信を行なう方法です。HTTP通信と、生のTCP通信の2通りの通信方法を試しています。
今話題(?)のTorを使ってみる - windows編
今何かと話題の匿名化ソフト「Tor」をwindowsで試す方法です。「TorBrowser」というブラウザとセットになったものを使用しています。
C言語でfor i inをしたい
C言語のマクロを使って、Pythonなどのスクリプト言語にありがちな`for i in range(10)`のようなものを作ってみました。可読性がやばいので、ネタ記事と思ってください。
ACCESS VIOLATION SUMMARY とかいうエラー
gentooのアップデートをしていたら発生した「ACCESS VIOLATION SUMMARY」から始まるエラーに対応する方法です。
pythonのコンソールでプログレスバー的なもの
Pythonで作ったCLIコマンドで、プログレスバーのようなものを表示する方法です。