gentooにfcitx-skkを入れてみた。
日本語の入力を少しでも速く行うべく、SKKとかいうIMEをgentooインストールして使ってみました。fcitxとの組み合わせで、自分でコンパイルして入れています。
python3.4を使うならpathlibを使おう
Python3.4以降から標準ライブラリに入った「pathlib」という便利なファイルパス操作用のライブラリの解説です。かなり便利です。
mercurialが入ってない共有サーバにデプロイするのにmercurial使いたい。
古いサーバ、古いパッケージ管理システムであっても、mercurialであればホームディレクトリにインストールしてプッシュしたり出来るそうです。共有サーバにインストールして、リポジトリをプッシュする方法のメモです。
bashのpushd, popdを使ってディレクトリを移動しまくってみる
bashの組み込みコマンドである"pushd"、"popd"、"dirs"の使い方を調べてみた記録です。
macのtmuxの中でもvimでクリップボードを使いたい
何も考えずにmacportsでインストールしたtmuxの中では、vimのクリップボードが上手く動かないようです。この記事では、macのtmuxの中でもクリップボードを使えるようにします。
bashのifで正規表現マッチ
bashの組み込みオペレータを使うと、if文で正規表現マッチが出来るようです。実際に試してみました。
gentooでntpを使ってみた話
gentooでntpの設定をしてみました。ntpdのプロセスを用意するのは嫌だったので、cronから定期的にntpdateを呼び出す形式にしています。
dmenuに学習っぽいことをしてもらう
Linux向けのキーボードランチャーである「dmenu」で、最近起動したコマンドを優先的に表示してもらうようにする方法です。