Pythonとは、シンプルさや分かりやすさが売りのプログラミング言語です。 Webや機械学習で多く使われている印象ですが、わりと何にでも使えます。
python/flaskでgoogleにOpenIDでログインしてみた。ライブラリ無しで。
Python/flaskを使ってOAuthの仕組みを自分で1から実装して、Googleアカウントを使ったOpenIDログインを試してみました。
gentooにfcitx-skkを入れてみた。
日本語の入力を少しでも速く行うべく、SKKとかいうIMEをgentooインストールして使ってみました。fcitxとの組み合わせで、自分でコンパイルして入れています。
gzipの圧縮レベルと速度の関係を調べてみた
gzipの圧縮レベルと速度や圧縮率の特性が気になったので、python付属のgzipライブラリで実験をしてみました。
uwsgiのemperorを他のバージョンのpythonで。
uWSGIのemperorを使用してpythonのWebサービスを実行するときに、Pythonのバージョンを明示的に指定する方法です。
python3.4を使うならpathlibを使おう
Python3.4以降から標準ライブラリに入った「pathlib」という便利なファイルパス操作用のライブラリの解説です。かなり便利です。
python3.3のyield fromとは何なのか
Python3.4のasyncioで使われるyield fromという構文は、どうやらPython3.3で既に導入されていたようです。asyncio以外の場面での使い方について調べてみました。
pythonのitertoolsはかなり便利っぽい
Python3でイテレータを扱うときに便利な標準ライブラリ「itertools」の紹介です。
python/OpenCVでレシートみたいな四角いものを見つけてトリミングする
PythonとOpenCVを使って、レシートやメモのような四角い領域を見付けて、その部分だけ綺麗に切り抜くプログラムを書いてみました。
python3.4/3.5のasyncioが何となく不満。
Python3.4/3.5から導入されるasyncioライブラリの使い方や挙動を調べてみました。現時点ではまだなんとも不満な感じです。
apacheのaccess_logにjavaのソースコードみたいなアクセスが記録されていた。(Struts2の脆弱性S2-016への攻撃)
自宅サーバで動かしているApacheに対してStruts2の脆弱性「S2-016」を悪用しようとする攻撃が来ていたので、その内容を調べてみました。