RTMPとffmpegでスマホをLinuxの無線ウェブカメラにしてみる
RTMPで遊んでみたくなったので、スマホで撮った映像をRTMPでLinux PCに送信して無線ウェブカメラ的なものを作ってみました。アプリやDockerイメージが揃っているので、結構手軽に試せる感じです。
PowerShellでスクリプトとして呼ばれた時だけ何かする
普通に実行すると便利なスクリプト、ドットソース演算子で実行するとモジュール的に使える。というようなスクリプトをPowerShellで作る方法です。Pythonで言う`if __name__ == "__main__"`みたいな感じのやつ。
Python/OpenCVでLinuxの画面をキャプチャしてみる
Python/OpenCVのバックエンドをGStreamerに変えて、ximagesrcというプラグインを使ってLinuxの画面をキャプチャしてみました。(コンパイルさえやってしまえば)すごく簡単に出来て、かつ色々やれそうな感じがあります。たのしい。
curlでBASIC認証の動作確認をする
HTTPのBASIC認証を使ったアカウントが10個くらいあるWebサイトを作ったのですが、一個一個動作確認するのは面倒臭くて…。それ、curlコマンドで自動化出来ます。
Next.jsでWeb VitalsをGoogle Analyticsに記録する
Next.js 9.4から追加されたIntegrated Web Vitals Reportingという機能を使って、LCPやらFIDやらのWeb VitalsをGoogle Analyticsのカスタム速度に記録する方法です。Google Analyticsへの記録にはReact-GAを使っています。
swift使ってEddystone-URLを受信するiOSアプリを作った
swiftを使って、Eddystoneが発信するBluetoothペリフェラルを受信してEddystone-URLをパースするiOSアプリを作りました。Eddystone-URLのパースは自前で実装しています。
R言語のrpartを使って決定木を作ってみる
R言語のrpartというライブラリを使って、お手軽にIrisデータセットの決定木分析を行なってみました。partykitを使って分析結果の可視化までを行ないました。
gentooでコンソールからgmailを読み書きする
linuxのコンソールからメールを扱うためのコマンド「ssmtp」と「fetchmail」の紹介です。
ブログ用のマークアップ言語を変えた
このブログを書くために使っている自作CMSモドキに入れているマークアップ言語を、これまた新たに作った自作のマークアップ言語「ふにゅう」に置き換えました。
pythonのdoctestのカバレッジを取る
pythonのcoverageというツールを使って、doctestを使ってコメントの中に書いたテストのカバレッジを取得する方法です。テキスト形式やHTML形式などの出力を試しました。